Vol.29
認定計画の紹介(1〜35)
認定都市36~66については、Vol.31をご覧ください。
1 金沢市(石川県) 城下町金沢の伝統と文化
2 高山市(岐阜県) 歴史と伝統が息づく城下町
3 彦根市(滋賀県) 「再発見と新創造」世代をつなぎ未来に誇れる彦根城下町へ
4 萩市(山口県) 萩のまちは、まちじゅうが屋根のない博物館
5 亀山市(三重県) 日本の東西を結ぶまち かめやま
6 犬山市 (愛知県) 「本物」を求めて、犬山へ
7 下諏訪町(長野県) 中山道と甲州街道が出会う大社といで湯の宿場まち
8 佐川町(高知県) 土佐藩筆頭家老深尾家の城下町・文教の町
9 山鹿市(熊本県) 歴史と湯のまち山鹿
10 桜川市(茨城県) 中世城下を受け継ぐ町割りと登録有形文化財の町並み
11 津山市(岡山県) 城下町と「津山まつり」
12 京都市(京都府) 京都市の「伝統と進取の気風の地」岡崎
13 水戸市(茨城県) 天下の魁・水戸にふさわしい歴史まちづくりの推進
14 長浜市(滋賀県) 長(たけ)高い自然と独自の歴史文化がとけあうまち
15 弘前市(青森県) 藩政期、明治・大正、近代の建物と暮らしが調和する街
16 甘楽町(群馬県) 織田宗家ゆかりの城下町小幡
17 高梁市(岡山県) 高梁市の歴史的風致
18 太宰府市(福岡県) 「さいふまいり(宰府詣り)」と史跡のまち・太宰府
19 三好市(徳島県) 平家落人伝説を生んだ秘境と伝統産業で栄えた町並み
20 白河市(福島県) みちのくの玄関・白河に息づく光の芸術「白河提灯まつり」
21 松江市(島根県) 「水の都」・「神々の国の首都」松江
22 恵那市(岐阜県) 城下町と宿場町-歴史と自然、文化が織り成すまち
23 高岡市(富山県) 伝統と文化のまち高岡と高岡御車山祭
24 小田原市(神奈川県) 城下の例大祭、海・山なりわい、邸園文化
25 松本市(長野県) 山高く、水清くして、風光る
26 川越市(埼玉県) 小江戸川越とユネスコ無形文化遺産川越氷川祭の山車行事
27 多賀城市(宮城県) 歴史と景観を活かしたまちづくり
28 宇治市(京都府) 宇治川に平安王朝の風雅を伝え宇治茶香るまち
29 大洲市(愛媛県) 水郷大洲に息づく川文化と城下町を巡る御神(ごしん)幸(こう)行列(ぎょうれつ)
30 美濃市(岐阜県) 美濃和紙とうだつの上がる町並み
31 佐賀市(佐賀県) 江戸期の町割りと風情が残る城下町
32 尾道市(広島県) 時のミュージアム・尾道
33 竹原市(広島県) 製塩を基盤に港・商業が発展したまち竹原
34 明和町(三重県) 住民の保存顕彰活動により守られ、よみがえる「斎宮」
35 東御市(長野県) 北国街道 海(うん)野宿(のじゅく)
※ 写真は全て各自治体提供
PAGE TOP